予防歯科
虫歯・歯周病で現在の歯を失いたくない方へ
日本人が80歳の時に、残っている歯は平均で約8本、と言われています。
歯は、毎日きれいに磨いているつもりでも、磨き残しがある場合が
ほとんどです。
ご自宅での歯磨きだけでは、限界があるのです。
それは、虫歯菌や歯周病菌がバイオフィルムといわれる膜(まく)を
作るからです。
このバイオフィルムは、歯磨きでは落ちません。
定期的に、歯科医院で機械により取り除くことで、虫歯や歯周病を
予防できます。
「痛くなったら」という考え方ではなく、予防型の歯科治療にすることで、
残る歯の本数も増え、将来的に治療にかかる費用を減らすこともできます。
バイオフィルム
複数の細菌が集まって作る構造体のことです。
分かりやすくいうと『細菌などが集まってできたヌルヌル、ネバネバしたかたまり』のことです。
台所や風呂場などで、ヌルヌル、ネバネバした汚れを除去しようと思っても、ブラシだけでは難しく、
専用の塩素系の薬剤等を使用したことはありませんか。
この除去するのが難しい汚れのかたまりが、バイオフィルムです。
バイオフィルム(膜)は、中にいる細菌が外敵から身を守るためのバリアです。
生活の場だけでなく、口の中にも歯の表面や歯周ポケット内部に、
同じようにヌルヌル・ネバネバ=バイオフィルムができます。
バイオフィルムの内部には複数の細菌が生息しています。
免疫機能や抗菌薬も効かず、歯ブラシの届きにくい場所にできます。
専門家によるクリーニング
P M T C
Professional Mechanical Tooth Cleaning
歯科医院の専門の器具を使って、バイオフィルムを破壊して機械的に
除去する歯面清掃です。
痛みを伴うことはありません。
口の中の状態チェック
ブラッシングの状態、バイオフィルムの付着をチェックします。
歯石・歯垢除去
<歯と歯の間>や<歯と歯ぐきの境目>などを除去します 。
清掃・研磨
清掃器具で磨き落とします。
MIペースト・フッ素(コンクールジェルコート)の塗布
虫歯予防のために、ミネラルを含んだペーストを塗布します。
一般的に成人した人は、コンクールジェルコートを塗布する場合が
多いです。
小児や知覚過敏の人には、MIペーストを塗布する場合が多いです。
MIペーストは牛乳成分を含むため、
アレルギーのある方には使用できません。